蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、バレエ、ダンス、医学、二・二六、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書、中国:辛亥、中共、文革

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『ミッシャ・エルマン』 帝国劇場 (1921.2)

ミッシャ・エルマン 大正十年二月十六日より二十日まで毎夜八時開演 帝国劇場 〔口絵写真〕 ・右はエルマン氏の師匠レオポルド・アウアー氏で、少年エルマンの天才を見出した方です。 中は此頃のエルマン氏の演奏姿勢で下はエルマン氏のニコニコぶりです。 …

「故永田鉄山中将銅像除幕式記念」 絵葉書(1938.11)

昭和十三年十一月十三日 故永田鐵山中将銅像除幕式記念 永田鐵山中将記念会 永田鉄山中将ハ明治十七年一月十四日上諏訪町本町ニ生マル郡立高島病院長永田志解理氏ノ四男ナリ高島尋常高等小学校ニ学ブ年少志ヲ立テテ東京陸軍地方幼年学校ニ入リ進ミテ陸軍士官…

「写声機平円盤発売広告」 天賞堂 (1904.1.1)

写声機平円盤 明治三十六年十月廿七日第一回新輸入 明治三十六年十一月八日発売開始 一名 音声の写真 ◉最新発明一大進歩 写声機 グラホフォン 平円盤発売広告 写声機(グラホフォン)と従来の蓄音機(フォノクラフ)とは今や全く其選を殊にし「ジスク」平円…

「嗚呼紅葉尾崎徳太郎君」 特製 絵葉書

嗚呼紅葉尾崎徳太郎君 特製 K.KUWADA & co. IMAMIYA OSAKA 〔蔵書目録注〕 なお、この絵葉書とは別のものと思われる、次の絵葉書が発売されたようで、明治三十七年一月一日発行の『文藝倶楽部』第十巻 第一号 博文館 の 時報 に下の記載がある。 ◉紅葉祭 舊…

『国民(国民月刊)』 第二号(1913.6)

国民月刊 第一巻第二号 〔下は。主に宋教仁関係の記事など〕 図画 ◉宋遯初先生被刺傷痕攝影 其一 ◉宋遯初先生被刺傷痕攝影 其二 ◉宋遯初先生逝世後攝影 其一 ◉宋遯初先生逝世後攝影 其二 ◉本党参議唐少川先生肖像 ◉本党上海交通部正部長居覺先生肖像 ◉本党上…

『須磨子號』 (1919.2)

女の世界 須磨子号 第五巻 第二号 大正八年二月号 〔以下、須磨子に関係あるもののみ。他に多数の扮装写真あり〕 口絵 ・思ひ出(須磨子の丸髷姿) 大正八年一月五日、恩師にして愛人たる島村抱月氏の後を追うて逝ける故松井須磨子嬢の思ひ出多き丸髷姿。此…

『銜恤録』  馬伯援 (1925.10)

銜恤録 〔図版・写真〕 ・馬氏世系表 ・先父東周公之遺像 伯援 ・先父與契友郭正青先生 伯援 ・家慈脱難到滬後小影 伯援 ・家慈與四姊号影 伯援 ・〔日本基督教青年会職員協議会各員からの手紙〕 ・上海東亜同文書院基督教青年会来函 序 范皕誨 自序 伯援 銜…